ハワイ州教育省

カ・オイハナ・ホオナ・アウアオ・ケ・アウプニ・ハワイ

ケアラケヘ高校の生徒がNASAローバーチャレンジでハワイを代表

Two students at Kealakehe High School work at a computer.

カイルア・コナ – ケアラケヘ高校の学生エンジニアリング チームは、NASA の権威あるヒューマン エクスプロレーション ローバー チャレンジ (HERC) にハワイ代表として出場し、世界 75 チームの中でハワイ州唯一の出場者となりました。 

この国際コンテストは、2025年4月にアラバマ州ハンツビルの米国宇宙ロケットセンターで開催され、学生たちが地球外の模擬地形を移動できる人力探査車を設計・構築することを競う。コンテストには、米国の20州、プエルトリコ、および16か国から75チームが参加する。

ケアラケヘ大学の学生たちは最近、最新の探査車設計をNASAの委員会に発表し、テスト用の試作品の製作に移行する上で重要な節目を迎えた。

ケアラケヘの学生にとって、このコンテストは国際的な舞台で自分たちの創意工夫を披露するチャンスです。3年生のアイラニ・クルーズさんは、チームの最近のデザイン発表について次のように振り返りました。「ステージに立ってスライドを発表したとき、本当に誇らしい気持ちになりました。これは私たちがやった仕事であり、これがその成果であり、皆さんにもっとお見せするのが待ちきれないと思ったからです。」

ジュニアのアザリア・ソープさんは、このチャレンジに対する熱意を次のように語りました。「私は航空宇宙や宇宙関連のものが大好きなので、最近ロボットを作り、これほど複雑ではない他の競技会に出場したばかりのハワイのチームにとって、これは何か新しいことに挑戦する本当に大きなチャンスでした。」

このプログラムは、技術スキルを磨くだけでなく、ハワイの豊かな探検の歴史とのつながりを強めるものでもあります。ケアラケヘのキャリアおよび技術教育 (CTE) およびロボット工学コーディネーターのジャスティン ブラウン氏は、地元の学生に高度な機会を提供することの重要性を強調しました。

「発明力、探究心、好奇心。彼らにはそれがあり、私たちは明らかに探検家とのつながりが深い場所にいます。エリソン・オニヅカからホクレアで起こったことまで、新しい地を探検し理解することがビッグアイランドの核心なのです。」

「宇宙飛行士は全員、ここビッグアイランドで訓練を受けます。地元の学生にとって、航空宇宙とのつながりはどこにあるのでしょうか?」とブラウン氏は付け加えた。「地元の公立学校から来てほしいのです。ですから、彼らが高度なアナログスキルやテクニカルライティング、デザイン、製作、コーディング、チームワーク、コラボレーションを身に付けられるような機会を見つけなければなりません。」

NASA HERC コンテストでは、学生を実践的なエンジニアリングに没頭させながら、問題解決、コラボレーション、技術的コミュニケーションなどの実社会でのスキルを促進します。学生は独自に探査機を設計、構築、テストし、設計レビュー、探査機のパフォーマンス、コース課題のナビゲーションの成功に応じてポイントが与えられます。

ケアラケヘ高校のチームは現在、世界の舞台でハワイを代表する準備として、プロトタイプの構築に熱心に取り組んでいます。